Very useful programs and projects of other people:
- RMENU v0.2 for both Rhea and Phoebe ODEs: http://www.mediafire.com/file/4sbn2oqpoh8898t/RMENU_v0.2.zip
- GDmenu v0.6 for GDEMU: http://www.mediafire.com/download/xb9of8cgqophx35/GDmenu_v0.6(24-08-2016).zip
- Same as above but in GDI format for people with MIL-CD booting disabled in BIOS: https://www.sendspace.com/file/s3sscs
- Handy fixer for redump released game rips: https://github.com/SONIC3D/gdi-utils
- Various GDI utils including GDIShrink: https://sourceforge.net/projects/dcisotools/
- GDROM Explorer 1.6.3: http://japanese-cake.livejournal.com/9624.html
- Helper app for easy converting GDI dumps with long names to 8.3 format: http://xxx.biskoto.gr/GDEMU_SD.rar
- 3D printable trays for Rhea and Phoebe:
– new design: http://www.thingiverse.com/thing:2010525
– old design: http://www.thingiverse.com/thing:1546926 - 3D printable tray for GDEMU (incl. the early v5 design): http://www.thingiverse.com/thing:1585333
These can be bought here: https://bit-district.com
- GD2SD tray available to buy on Shapeways: http://www.shapeways.com/shops/10p6
Here is a video of it: https://youtu.be/QnNTo4UqDc0
[…] Publisher:neuroacid […]
[…] Издательство: neuroacid […]
[…] after a few weeks is still working great. There is a menu system you need to add to your SD card (downloadable here) and if you’re using a clone be sure not to use the official GDEMU updates as they will brick […]
[…] GDEMU Files: https://gdemu.wordpress.com/links/ […]
[…] nuestro GDEMU y por lo tanto aquí debe de estar la imagen del sistema GDEMU (llamada GDmenu y la podéis descargar en la página oficial del proyecto de GDEMU) que leerá el resto de carpetas y nos permitirá cargar el resto de imágenes. Además, por si […]
[…] nuestro GDEMU y por lo tanto aquí debe de estar la imagen del sistema GDEMU (llamada GDmenu y la podéis descargar en la página oficial del proyecto de GDEMU) que leerá el resto de carpetas y nos permitirá cargar el resto de imágenes. Además, por si […]
[…] ちなみに、SDカードの抜き差しがしやすいように、3Dプリンターで作ることができるカバーのデータもGDEMUの公式サイトで公開されているようです。日本のアマゾンでは見つけることが出来ませんでしたが、3Dプリンターを持っていない人向けにAliExpressで専用のカバーも販売されています。そのうちこちらを入手したいと思います。 […]
[…] GDmenuを導入しないと、複数のディスクの管理をボタンで操作しなければなりません。複数のゲームを入れていると管理できないと思います。それをビジュアル的に見て選択出来るようにするのが、GDmenuです。公式サイトから入手してください。他のサイトから入手したものはウィルスチェックで動きませんでした。 […]
[…] card/consoles! Also, RMenu is available from a link on the Phoebe creator’s website here if you feel better using […]
[…] GDmenuを導入しないと、複数のディスクの管理をボタンで操作しなければなりません。複数のゲームを入れていると管理できないと思います。それをビジュアル的に見て選択出来るようにするのが、GDmenuです。公式サイトから入手してください。他のサイトから入手したものはウィルスチェックで動きませんでした。 […]
[…] GDmenuを導入しないと、複数のディスクの管理をボタンで操作しなければなりません。複数のゲームを入れていると管理できないと思います。それをビジュアル的に見て選択出来るようにするのが、GDmenuです。公式サイトから入手してください。他のサイトから入手したものはウィルスチェックで動きませんでした。 […]